ヒソップはヨーロッパ、中央アジアを原産とするシソ科の多年草
で和名はヤナギハッカ(柳薄荷)と呼ばれています。
草丈は40~60㎝ほどになり初夏から夏にかけて紫色の美しい花
を穂状につけ、ティーには葉と花が使用されヨーロッパでは
古くから気管支・消化器系に薬効のあるハーブとして利用されて
きました。
ヒソップティーの主な有効成分
・グリコシド
・タンニン
・フラボノイド
・揮発性油
・精油
・苦味質
・配糖体
ヒソップティーの効果・効能
■風邪・インフルエンザ予防
ヒソップティーには抗菌作用や発汗作用があるため
熱を伴う風邪やインフルエンザの緩和に役立ちます。
■気管支炎・喘息緩和
ヒソップティーには抗炎症作用や去痰作用があるため気管
支炎や喘息などの緩和に役立ちます。
■駆風作用
ヒソップティーには駆風作用があるためお腹が張って苦しい
時などの腸内のガス排出を助けます。
■強壮作用
ヒソップティーには胃腸を元気にする働きがあり清涼感
ある風味で食欲増進の効果も期待されます。
他にもヒソップティーには
● リウマチ痛緩和
● 筋肉痛緩和
● 関節痛緩和
● 収れん作用
● 駆風作用
● 浄化作用
● 鎮静作用
● 殺菌作用
● 浄血作用
● 低血圧改善
● 抗カタル作用
などの効能があると言われています。
スポンサードリンク
ヒソップティーの注意点
ヒソップティーは効能もありますが
・妊娠中の方
・血圧の高い方
・てんかんのある方
は飲用を控えましょう。
また大量飲用はしないようにしましょう。
ヒソップティーの淹れ方
①ポットにヒソップティーの茶葉ティースプーン1入れ
熱湯を注ぎます。
②蓋をしたまま5分ほど蒸らしてからいただきます。
ヒソップティーは清涼感のある爽やかな香りとすっきりし
た風味でのみやすいハーブです。
ミントのような香りがありハーブティーとして飲まれるほか
香辛料としても
利用されています。
痰や咳を緩和したい方、風邪やインフルエンザを予防したい方
低血圧を改善したい方などにおすすめのハーブティーです。
こちらの記事もおすすめ






スポンサードリンク