ディル (dill)はヨーロッパ、アジア西部が原産のセリ科
の一年草です。
黄色いちいさな花が集って横に広がり円形上になります。
日本ではイノンドと呼ばれ独特のスパイシーな香りを持ち
ハーブティーとして利用する他、スパイスやスープなどに
利用されてきました。
ディルティーの主な有効成分
・カルボン
・リモネン
・フェランドレン
・ピネン
・サイメン
・精油
・ジペンテン
ディルティーの効果・効能
■ 駆風作用
ディルティーに含まれているカルボンには胃腸の調子を
助け腸内にたまったガスを排出する作用があるためお腹が
張って苦しい時などに摂取することで消化を促したりガスが
発生するのを予防します。
■不眠予防
ディルティーに含まれているリモネンやカルボンには鎮静
作用があるためイライラや興奮を抑えリラックス効果が得
られることで安眠効果が期待されます。
■口臭予防
ディルティーの持つ爽やかな香りと胃の粘膜を保護する
働きによって口臭予防にも効果があると言われています。
■健胃効果
ディルティーに含まれているカルボンには消化を助け
胃もたれを改善するなど胃腸を健康にする働きもあると
言われています。
■むくみ防止
ディルティーには利尿作用もあり体内の余分なナトリウムや
老廃物を排出することからむくみの予防を助けます。
他にもディルティーには
● 頭痛緩和
● 生理痛緩和
● 喘息緩和
● 抗菌作用
● 消毒作用
● 去痰作用
● 鎮痛作用
● 消化促進
● 腹痛緩和
● 咳緩和
● 乳分泌促進作用
● 気管支炎緩和
などの効能があると言われています。
スポンサードリンク
ディルティーの注意点
通常通りの仕様では問題がないとされていますが
妊娠中の方やお子さんは薄めにしましょう。
ディルティーの淹れ方
①ポットのディルティーの茶葉を大匙1入れ熱湯を
注ぎます。
②蓋をしたまま3分~5分蒸らします。
(量や蒸らし時間は好みで調整してください。)
ディルティーは葉の部分を使います。
レモンに似た清涼感とややピリッとする味です。
日本ではあまりなじみがないかもしれませんが欧米では
一般的で古代エジプト時代から利用されてきた歴史のあ
るハーブです。
ディルの名前には「穏やかにする」といった意味を持ち
不眠症や夜泣きヒステリーなどの鎮静作用があると言われ
ています。
口臭が気になるときやお腹のハリを解消したいとき
またストレスを緩和したいときなどにおすすめのハーブ
ティーです。
こちらの記事もおすすめ





スポンサードリンク